艸原祭 新潟県 妙高市
いもり池の妙高山と花火のリフレクション。
ブルーアワーの花火はフォトジェニックだ。

風景写真家 高椋俊樹のホームページです。
艸原祭 新潟県 妙高市
いもり池の妙高山と花火のリフレクション。
ブルーアワーの花火はフォトジェニックだ。
美しの塔 長野県 小県郡 長和町
5月は、天の川を撮るのに一番良い季節なんだそうで、頑張って何箇所かやってみました。星景写真にも、独特のテクニックが必要なので、ちゃんと撮るのは結構難しい。良い勉強になった。
建屋の桜と鹿島槍 長野県 小川村
後立山連峰の名峰、鹿島槍ヶ岳と五竜岳をバックに立つ電信柱、なんかレトロな雰囲気。ほんとは写したくないんだけどね…。
杏と北アルプス 松代東条あんずの里 長野県 長野市
13日は朝から晴れて、北アルプスがくっきり見渡せた
高田公園ライトアップ 新潟県 上越市
日本三大夜桜の一つ、高田公園のライトアップを撮ってきました。ここは3回目になります。駐車場の問題やら、混雑など、ハードルも高く感じたけど、今年はスムーズにやれた。しかし、ブルーアワーはあっという間に終わりました。
越前海岸 夜景
越前海岸の漁火と「弁慶の洗濯岩」。
「裏日本」という言葉が、昔はよく使われていた。日本海側の町や村をさす言葉だが、差別的用語なので、最近はあまり耳にしない。福井県はとりわけ、そんな裏日本の代表県のように扱われた。越前海岸は夜になると真っ暗で、波の音しか聞こえない。これが裏日本と言われた所以か。この暗さは少々恐怖さえ感じる。懐かしい故郷の海だ。
福井県 越前海岸
幾度となく通った越前海岸の磯、コンテスト時代からの思い出の場所。水面から突き出した岩や奇岩が素晴らしい。バランスよく配置するのは意外に難しい。
ソラテラス 7月19日
山ノ内町にある竜王マウンテンパークのソラテラスの雲海を狙った、お世話になっているストック会社の依頼によるもの。雲海が写っていることが絶対条件だが、夏の雲海ってそもそも撮れるの?と思いつつも、なんとかそれらしいものが撮れた。ここも昨今の絶景ブーム、SNSブームで人気の場所になるだろう。これからは雲海のシーズン、紅葉も相まって素晴らしい光景が見れるだろう。
姨捨棚田と天の川
姨捨の棚田と天の川が撮りたくて、夜半に訪れた。水田に映る星を写して感動。
富士山と諏訪湖 高ボッチ高原より 長野県 塩尻市
SNSの普及で爆発的な撮影ブームになった高ボッチ高原からの富士山、
その頃撮影したもの。
極寒の中、若いカメラマンがたくさん訪れていた。